情けないことに虫相撲大会の惨敗が悔し過ぎて、シリーズ初の2周目に突入してしまいました。
引き継ぎ要素は虫以外にも幾つかあって、1周目よりだいぶ楽にしてくれるようになりましたね。これでオールダイヤメダルも夢じゃない。
のですが、虫相撲で勝てればそれで満足ですので、他はほどほどにサクサク進めていきました。
引き継いだ虫は、オオクワガタ・ヒラタクワガタ・ルリボシカミキリの3匹。
お気に入り具合と高い戦闘能力、何より修行期間の短さに泣いた3匹を選出しました。
流石にこの3匹が最初からいると、普段の虫相撲も負ける気がしません。
もう試合に出せる虫がいないよ~と対戦相手の子供たちが泣き出すまでコテンパンです。
本戦ではレベル15を超える虫がざらにいた子供たちも、8月10日の予備戦では最高でもレベル5。
対してこちらは引き継いだ3匹のレベルは8・13・14、新たにレギュラーに加えたカブトムシがレベル4、ミヤマクワガタはレベル5。勝てない方がおかしい戦力です。
どうやら勝率と相撲虫の出現率は大きく関係しているみたいですね。同じ10日でも2周目は14匹を配下に置くことができました。1周目では考えられない布陣です。
圧倒的な戦力を得た2周目の予備戦は見事にストレート勝ちで優勝。1周目の規定数に満たず不戦敗、とはえらい違いです。よくやったお前たち。
しかし、喜びも束の間、15日前後から普段の試合にレベル30を超えるモンスターが出始めました。
2周目に与えられた試練か、1周目でも勝ちまくると出てくるのか判りませんが、こちらがこんなレベルまで育て上げるのは最速でも3周目以降のはず。ずるいぞ。
しかしオオクワは強かった。自分の倍近いレベルの相手にも危な気なくこれらを討ち取り、26日の個人戦で誰を出そうか迷っていたアタシへの猛烈なアピールを掛けてきました。
引き継ぎ虫を選ぶ際、オオクワと似たような力を持つ(おまけにそこそこ育っていた)カブトを取ろうかと一瞬でも躊躇した自分が恥ずかしいです。彼は出遅れた分を取り返して余りある地力を備えていたんだ。
レベル30は別格でも、後半は引き継ぎ虫でさえも簡単に勝たせてくれなくなりまして、団体・個人本戦が近付くにつれて焦りも禁じ得ません。
団体戦において、引き継ぎ組3匹は負けることが許されない。というちょっと気の毒な願望を持ってしまいます。オオクワには悪いけど、個人戦の優勝より団体戦が欲しい。これ勝てなきゃ2周目やった甲斐がない。(団体戦に優勝すると秘密のルートを教えてくれる約束なのだ)
1周目でミヤマの底がうっすら見えてしまってましたので、ルリボシと同系統にあるシロスジカミキリとメンバーチェンジ。
ルリボシもそうですが、シロスジも多彩な技とスピードを持つ武道派な虫なのですがスタミナに不安があり、その上2回も戦えば体力切れしてしまい(通常5回前後は戦える)なかなか育たない致命的な欠陥を持つ困った子。
引き継ぎ組3匹の誰かが万一落としたら、他2匹に取り戻せるようがんばってもらわねばなりませんので、彼らの育成にも手は抜けません。
決戦の日、主将・オオクワのレベル23を筆頭に、ヒラタ・レベル22、ルリボシ・レベル14、カブト・レベル15、シロスジ・レベル9
という子供たちが有する反則的な戦闘力の虫たちにも引けを取らない戦力が揃いました。と言いたいのですが、やはりシロスジのレベル不足は否めません。大技を習得できなかったのも痛い。
もっと言えば、ルリボシも伸び悩みました。理想は全員がレベル15以上でこの日を迎えたかったのですが。
でももうやるだけのことはやった。今やアタシの目には、PSPの画面に映し出される6本脚の彼らは、剣と盾を持ち鎧を着込んだ雄々しく気高い騎士にしか映りません。
あとは彼らを信じて勝利を祈るのみ。(3周目は絶っっっ対にやりたくない)
初戦は1周目の相手とは違うメンバーです。
先鋒-○ルリボシカミキリ(14) VS カブトムシ♀(18)
次鋒-○ヒラタクワガタ(22) VS オオオサムシ(16)
中堅-○カブトムシ♂(15) VS ハラビロカマキリ(12)
副将-○オオクワガタ(23) VS アオカナブン(15)
大将-×シロスジカミキリ(9) VS マイマイカブリ(13)
シロスジがレベル差に泣きましたが、最早初戦を落とす彼らではありません。
2回戦(準決勝)の相手は主人公のライバル。
先鋒-○ルリボシカミキリ(14) VS ミヤマクワガタ(10)
次鋒-○ヒラタクワガタ(22) VS ミヤマクワガタ(11)
中堅-○カブトムシ♂(15) VS カブトムシ♂(10)
副将-○オオクワガタ(23) VS カブトムシ♂(13)
大将-×シロスジカミキリ(9) VS オオクワガタ(15)
またもやシロスジが敗戦。相手が悪かった。カブトは新人とは思えない強さ。よく育ってくれた。
試合には勝ちましたが、早くもルリボシとシロスジが息切れし始め、決勝戦に不安を残します。
運命の決勝戦。またしても相手はライバル。コイツ1人で2チームも参加させていやがります。卑怯者。
先鋒-○ルリボシカミキリ(14) VS ノコギリクワガタ(15)
次鋒-○ヒラタクワガタ(22) VS アカアシクワガタ(18)
中堅-○カブトムシ♂(15) VS ミヤマクワガタ(14)
副将-○オオクワガタ(23) VS カブトムシ♂(17)
大将-×シロスジカミキリ(9) VS オオクワガタ(16)
やっぱりシロスジが負けた。相手は前回以上の相手でしたが、今回はあとちょっとというところまで追い込んでの敗戦なので、がんばった方でしょう。
それより何より4-1の快勝。みんなよくやった。どうしても欲しかった優勝をかっさらってくれました。やったー。
こうなったら個人戦も優勝して有終の美を夢見てしまいます。
1周目では今一つ輝きが鈍かったヒラタはここにきて本領発揮。大技がバシバシ決まり、全試合圧勝。余程の大物か相性の悪い相手でもない限り安心して見ていられます。
対してオオクワはどんな相手とも互角以上に戦える力と体格を持ち、誰が出てきても怖くないのですが、技を出す気があまり見られません。それでも勝ててしまうのは流石ですが、例えばアタシのヒラタのように大技を連発してくる相手と戦って必ずしも勝てるかどうかは怪しい気がしてきました。
9割方オオクワで決まりかと思いますが、ヒラタの技のキレは捨て難い。う~ん、悩ましい。
ダビスタをちょっと思い出したのですけど、育てるだけ育てて、本番にはこちらはほとんど何もできず、祈るばかりって状況は、自分が戦う以上に熱が入りますね。
それにしても、虫相撲にこんな熱中するとは思わなかった。昔は甲虫が好きだったけど、ゲームで再熱するとは。
さあ、明日は個人戦だ。
後半はやや駆け足で、なんとか無事エンディングを迎えました。長かったなぁ。
『4』もけっこうよかったな。休止中もう売っちゃおうかと思ったこともあったけど、最後までやってよかったよかった。
ぼくなつ4は大きく分けて、
①イベント・会話を楽しんで絵日記を描く
②虫相撲・モン消し相撲
③虫取り・魚釣り
④モン消しや空き瓶(お金になる)などのアイテム集め
⑤ラジオ体操・歯磨き
なんかをして夏休みを過ごします。一部『4』ならではの要素もありますが、シリーズを通してだいたい同じ。
最初にやった『2』はほぼ①だけがんばってましたが、続く『3』では②もがんばり、今回は割とどれもそつなくこなせたと思います。
どれが重要かと言えば①だと思うのですけど、②や③もできればいい成績を残したいところです。虫相撲は強いのに勝てるととても嬉しい。
虫相撲は想像の通り、カブトムシやクワガタを戦わせる競技で、他にカマキリやカミキリムシ、カナブンなどが参戦。
勝負は相手のスタミナを全て奪うか、土俵から落としたら勝ち。自分の虫を興奮させて技を出し易くさせる。土俵を叩いて(たぶん)相手の技を不発にする。以外こちらは何もできません。
『4』はこれまでと違って虫相撲に参加できる虫は一部例外を除いて1匹ずつしか手に入らない設定らしく、戦闘力もレア度も低いノコギリクワガタやコクワガタやオニクワガタは最初の数日で捕獲して、あとはひたすらレアで強い虫が出るまで木(クヌギかな?)を蹴り続けるのです。
前述の戦闘力もレア度も低い虫だけではどれだけ育てても限界があり、相手の反則的な戦闘力を持つ虫には勝てません。(根気よく育てると最強クラスになる虫もいるみたいだけど)
育てようにも勝利することで伸びていきますので、弱い虫は毎回毎回土だけが付いてボロボロ。
こうなるとオオクワガタやカブトムシ(は実際はよく捕れる方だと思うけど)のようなレアで強い虫が欲しくなります。が、当然なかなか手に入りません。
これらを持ってしても、ボス的存在には勝てないので、手間暇かけて根気よく育てる必要がありますが、虫相撲大会(10・25・26日開催)なんてのがあって、その日までに仕上げられるのがベター。
なのに、何日も何日も全っ然出ませんでね。10日にある5匹1チームの団体予備戦では4匹までしか集まらないで、不戦敗という苦い思い出をぼくくん(主人公)にプレゼントしてしまいました。
これは悔しかった。ルフィ船長の声で貶された太鼓叩き(音ゲー)と甲乙付け難く悔しかった。(不戦敗も貶されたよ)
毎日歯磨きすると出易い(これはしてた)とか、神社にお参りすると出易いとか、ある程度勝率を稼がないと出ないとか、真相はよく分からない噂を信じてがんばったのですが、弱い虫しかいないのに勝率なんて上がんないよねー、とけっこう諦めムードでした。
それがお盆を過ぎた辺りから、アカアシクワガタ(そこそこ強い)とか、ミヤマクワガタ(なかなか強い)とか、ヒラタクワガタ(かなり強い)などが出始め、8月20日を過ぎた頃、とうとう出ましたよオオクワガタ。
これは嬉しかったですねー。朝昼夕晩ひたすら木を探ってましたもの。
ですが、25日に団体戦の本番、26日には個人戦が間近に控えている時期でしたので、修行未完成のまま出場させて、団体戦・個人戦共に残念な結果でございました。団体戦は是非是非是非勝ちたかった。
もう数日早く強者たちを配下に置くことができていれば・・・!
団体戦は5VS5で虫を持ちより、3戦先取で勝利。トーナメントで8チームが参加。
一応はこの日までに参加可能な虫を全て入手することに成功したものの、全ては時遅し。相手の虫たちのレベルが桁違いだ。とてもじゃないが勝てそうにない。
オオクワの調整不足を感じながら地力に賭けて無理矢理出場させたり、成長度とすかし技を信じてハンミョウ(最初期に捕獲可能な技がやや特殊なことを除けば極々平凡な虫)を出したり、自軍内では最高レベルを誇るアカアシだけど地力と精彩を欠く技に不安を感じてベンチ入りさせたり、メンバーをあれこれ悩みながら足掻いてはみたのですが、敵は強過ぎた。
多彩な技が光るルリボシカミキリをオオクワ捕獲から数日後に捕獲成功したものの、こちらは更に調整不足で弱点のスタミナを補強できずに出場見送り。
仕上がったコイツが出せたならば、もう少し健闘できたと思うのですが。この1匹が本当に惜しい。
個人戦は団体戦のレベルを見て早々に諦めました。
だいたいこちらの最強が、他の子たちの中堅レベルじゃないか。太刀打ちしようがない。
初戦は
先鋒-×ヒラタクワガタ VS オオカマキリ
次鋒-○オオクワガタ VS ハンミョウ
中堅-○カブトムシ♂ VS オニクワガタA
副将-○ミヤマクワガタ VS オニクワガタB
大将-×ハンミョウ VS ヒラタクワガタ
で、オオクワ・カブト・ミヤマがレベルでは格上相手にがんばってくれましたよ。
正直、初戦敗退でもおかしくないと思っていただけにこれは嬉しかった。
二回戦(準決勝)は
先鋒-×ヒラタクワガタ VS ハラビロカマキリ
次鋒-○オオクワガタ VS シロスジカミキリA
中堅-○カブトムシ♂ VS ウスバカミキリ
副将-×ミヤマクワガタ VS シロスジカミキリB
大将-×ハンミョウ VS ルリボシカミキリ
で、オオクワ・カブトがまたもや格上相手に見事な勝利。
しかし後が続かず、2-3で敗退。ここは先鋒で絶対に落としちゃいけない組み合わせだったのですが、技が不発しっ放しであれよあれよとスタミナを奪われました。
ヒラタの土俵際で炸裂する逃げ技で逆転勝利を期待してたのに、驚くほど決まりませんでしたね。もっとできる子だと思ってたワタシは悲しいぞ。
大将ハンミョウはまるで相手にしてもらえません。まぁ副将戦までで勝負を決めるべく、大将戦はほとんど捨石でしたが、たぶん誰を出しても負けてたと思います。勝機があったとすれば、ヒラタの逃げ技くらいか。
どれもこれも圧倒的なレベル差からして、育てが甘過ぎたと思い知りました。と言うか、虫の集まりが悪過ぎた。おまけに序盤は虫相撲サボってたもんね。
翌日の個人戦は今度こそとヒラタで参加。初戦こそ逃げ技で勝ち取るも、二回戦(準決勝)はあっさり落としました。まぁ倍以上レベルが上の相手に健闘した方でしょう。
団体戦・個人戦共に準決勝敗退。予想以上でしたが、期待には届かず。とほほ。
『2』『3』『4』と次第に過剰演出になる虫相撲ですが、今回の『4』はアタシの中で良い方に転んだのでしょう。なんか知らんが熱が入った。
2週目に虫相撲に参加可能な虫を3匹まで引き継ぐことができるのですが、予備戦を含めて雪辱戦をやりたいという気が出てきました。
ああでもそこまで行くのが大変。虫相撲大会だけやらせてほしい。などと思ったのは今回が初めてでしたね。
今回は昆虫採集で集めた虫の数や、魚釣りで集めた魚の数、虫相撲大会で優勝した回数などで、銀メダル・金メダル・ダイヤメダルとランクが上がっていき、それに応じたエンディングが用意されているそうです。
『2』はあるアイテムを集めた数、『3』も今回と同じく達成率でエンディングが複数用意されていましたが、今回は特にエンディングの数が多くて何が出てくるのか楽しみなところ。このシリーズはエンディングがまたいいんですよ。さよぉ~ならぁ~って。
しかしダイヤメダルはどうだろう。金メダルの方が見た目は綺麗なんだよ。金・銀・銅にして金メダルを最高位にした方がよかったんじゃないかしら。
小学生感覚だと金よりプラチナよりダイヤの方が誉れ高く聞こえるから(?)敢えてそうしたのかな。
最終結果はダイヤメダル5個、金メダル1個、銀メダル2個、メダル0項目が1つ(虫相撲大会…)でございました。
虫相撲大会が極めて残念ですが、そこそこの結果は残せたのではと思います。
いい夏休みだった。次回作に期待。
スマブラXがアタシのアクションゲームレベルでできそうなことがほぼ済みましたので、ず~っと放置していたぼくなつ4を再開してみました。
PSPを買う動機になったソフトなんですが、小学生の夏休み・8月1~30日を田舎の親戚の家で過ごして、31日にエンディングを迎えるというゲームで、8月5日で止まっておりましたです。
途中で止めてたのも、飽きちゃった訳じゃなくて、このゲームはマイペース、和みゲームに見えて、その実意外とイベントやミッションクリアに効率よくステージを周ることが求められまして、けっこう疲れるゲームなのです。
ゲーム内の1日分進めるのにも、ちゃんとやろうと思ったら1~2時間は掛かりますし、忍耐力も要します。
パーフェクトクリアなんて狙っていませんが、それでも70点くらいは取りたいなと思うのが人情じゃないでしょうか。
なんてことを考えながら、慎重に進めていたらまあ疲れること。
2周目以降はちょっとした特典が付いて、また8月1日から夏休みを過ごすことになるのですが、頼まれてもやりたくないですね。
これはアタシが知る全てのゲームの中でベスト5に入りそうな『ぼくなつ2』であってもやりたくないです。
そんで小休憩のつもりで放っておいたら4ヵ月くらいそのままだったという流れです。
アタシの場合、それだけ間が空いたら、ゲームに関わらず諦めてそうですけどね。
しかしこのゲーム、時代は違いますが、図らずも自分の小学生時代を思い出させるノスタルジアなゲームです。
ゲーム内で子供の遊びの主流になっている虫相撲やモン消し相撲(キン消しやガン消しみたいなヤツ)は流行っていた覚えがありませんが、野外ならサッカーやドッヂボール、ケイドロや缶蹴りなどは狂ったかのようにやっていました。
ケイドロや缶蹴りなんて現代に生存しているんでしょうかね。
アタシらの場合は校庭や近所の公園で男女交えてかなり白熱していたように記憶しているのですが。
室内になると流行り廃りも激しくて、これと言った代表格が出てこないのですが、何かメジャーそうなものあったかな。
遊びと言うか、ハマったのはカードダスでしたけど、集めてただけだしね。
同じく玩具の流行りで、ミニ四駆は大量に持ってました。あれはカスタマイズしていくと、けっこうお金掛かるのよね。コースまで買ったけど、あまり活躍してなかったような。
新作が出る度に戦闘モードに入るものって、これまででミニ四駆だけだったかもしれません。争奪戦でしたものね。
あれだけ車のプラモにハマっていたのに、今や実物の車にもレーシングにもまるで興味が無いというのもちょっと不思議です。
お金の掛からない遊びですと、それほど流行った覚えは無いですが、消しゴムを弾いて相手の消しゴムを机から落とすゲームはあった気がします。
調べてみたら「消しピン」って名称が付いてましたが、そんな名前だったかな。違ったと思うな。
そう言えば、この前おもちゃ屋で見付けて、まだ売ってるのかと思ったのがドラクエのバトルえんぴつです。アタシの時代ではかなり後期に出現した遊びでしたかね。
その頃のアタシは本元のゲームは全くでしたから、それで覚えたキャラも多いですよ。
なんてことをついうっかり思い出しちゃうゲームソフトです。怖いですね。
いざ再開してみるとやっぱり面白くて、日にゲーム内の1~2日間程度進めております。
『3』はこれと言って印象に残るイベントが無かったのですが、今回の『4』はいい感じです。
エンディングの出来栄えが期待されるな。ただ今回はイベントやミッションの達成率で過去最多のエンディングパターンが用意されているみたいで、アタシのゲームっぷりじゃ最高のエンディングには遠く及びません。どうなるかなー。
ゲームはとても丁寧に作られていて、限られた手数でイベントをクリアしていかなければならないのも、あっという間の楽しい夏休みを表現していて、よくできていると思わせます。
背景や小道具の描写や控え目なBGMは申し分ないですね。波の音や蝉の声なんかたまらんです。
システムやキャラデザインに好き嫌いはあるでしょうが、このゲームはかなりいいセンスしてると思いますよ。
ストーリーや設定がアタシのストライクゾーンを上手く捕らえてやがるのですね。小説でもこの手の話はよく文庫買って読んでた気がします。
ちなみに、主人公のライバル的少年の声はまんまモンキー・D・ルフィ船長です。ラピュタのパズーにも似てるかな。元気で勝ち気な少年です。
超苦手だと思い知った音ゲーがイベントに食い込んでくるのですけど、ズタボロな結果の主人公にコイツがボロクソに貶してきまして、鼻にぐーパンチしてやりたいくらい腹立つ言い方するんですよね。
ついでに、主人公がしんちゃんの声の人だっていうのは、言われなきゃ分からないと思いますよ。声質はシックス・センスのハーレイ・ジョエル・オスメントに近いかな。幽霊が見えちゃう男の子役の。
シリーズでお馴染みのダンカンも、主役(大人バージョン)ではないものの本作でも健在です。
その他、テレビや映画でよく聞かれる声がバンバン出てきますので、興味と機会があれば是非ご視聴を。