忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とうとうスマホが生まれ変わる時がやって来ました。
ワタシにとって初めてのスマホとなった『ARROWS X F-10D』は本当に酷かった。この低級なパフォーマンスで初期不良判定されていないのが不思議なくらいでした。


初代で大失敗したので、2代目の選定はかなり慎重に選んだつもりです。
最終的に選んだのは『AQUOS ZETA SH-04F』。ガラケーを含めて2度目のシャープですよ。


長持ちバッテリー、高速通信、安定動作、この3つだけでも機種変した甲斐があったというもの。
更にポケットサイズの範囲で大型ディスプレイ。快適な操作性とこれだけ揃えば、ワタシがスマホに求める条件はほぼほぼ満たしてしまっていると言って過言ではありません。


いずれの条件も満たせなかった初代を思えば文句なしの2代目。
それでも敢えて不満点を挙げますと・・・


物理ボタンの大きさと配置がおざなり。
電源ボタンとボリュームボタンが小さめで、しかもほとんどスペースがなく、隣り合って配置されているんですよね。
電源ボタンはグリップマジックで使用頻度は少なめに済むでしょうけれど、音量を変えることは頻繁にあるので、これはもっと配慮が欲しかった。
他機種と比べてもややお粗末な感が強く、ここは残念と言わざるを得ません。


当のグリップマジックもカバーの有無で精度にかなり差がある様子。
設定で「カバーあり」にしても、反応が悪いことが多々あります。


カバーを付けずに使用するのが理想なのでしょうが、この機種、ホワイト以外はだいぶ指紋が目立つのですよね。
しばらくはカバーを付けて、どうしても反応が鈍いようなら外して使う予定。色やビジュアル的なデザインが気になるのは最初だけなのだから、ホワイトにしておけばよかったかな、と思わないでもありません。


物理ボタンが申し訳程度にしか付いていないのも、グリップマジック頼りであるからと察せられますけれど、この機能が不調だったことも考えてほしかったものです。
融通が利かない機能(例えば持ち上げただけでも点灯しちゃう)なのだから、グリップマジックをOFFにしても快適に使えることを目指してもらいたい。


この機種に限ったことではないようですが、ブラウザとChromeでブックマークの同期ができず、これまでのようにブラウザからChromeのブックマークにアクセスできなくなってしまいました。逆はインポートすればできるのですけれど。
スマホでは標準ブラウザを主に使っていたので、これには面食らいました。Androidのあるバージョンからそういう仕様になったのだとか。


PCではほとんどChromeをメインに使っているし、スマホでもこれをメインに使えば済む話ではあるのですが、旧型でできていたことが新型でできなくなるってのは納得し難いものがありますね。
でもそれならもうブラウザは廃止しても良さそうな気が。以前より不便になり、さっぱり使う気が起きません。


それからこれは予想した通りだったものの、カメラはそれなり。
初めて使ったスマホカメラがこれなら「ここまできたか」と新時代の到来を予感したと思うのですが、カメラに関しては初代と同程度か、もしかしたら下位に位置しそう。


シャープはガラケー時代も1度だけ使ってましたけれど、それも同世代の他機種と比べてだいぶ劣っていました。それ以外はワタシが手にしたガラケー史上、最高の機種に挙げたいくらいだったのですが。
カメラはやはりソニーが強い印象。少なくとも基本に忠実で、カメラを知っている人が扱い易いスマホカメラを作りますね。


聞くところによると『F-05F』は1/2.3型センサーを搭載しているとか。
これは正真正銘のデジカメでも採用されているセンサーサイズです。その中では最小ながら、デジタル部分の基本スペックだけなら、スマホカメラがエントリークラスのコンデジと並んだと言えます。


残念なことに『SH-04F』はその域に達していないようですけれど、初代もほとんどスマホでの撮影はしなかったことから、優先度は低いと考えて今回は目を瞑りました。
それにしても、スマホカメラは過剰な画素数と画像処理エンジンで、無理矢理底上げしている印象がありましたが、センサーサイズも着実に大きくなって、今やコンデジ並みというのはちょっとした驚きです。


現時点で気になるポイントは、こんなところでしょうか。
あとはまだ気が付いていないか、使っている内にどうでもよくなるような些細なことばかり。


兎にも角にも、バッテリーのスタミナアップが目覚ましいです。
初代は夜に充電して朝起きたら10%以上減っていて、出掛ける前に更に充電。それでも昼過ぎには残量50%前後まで減っていることが珍しくないので、予備バッテリーが欠かせませんでした。
バッテリーを食いそうな箇所を徹底的に見直した上でこの有り様ですからね。


2代目『SH-04F』は制限を緩めた上でも夜の充電で朝までに1~2%減り、そのまま出掛けて帰宅時に残量65%前後。かなりがっつり使っても40~50%は残ります。
バッテリーの持続時間は使い方によって大きく変動しますが、ワタシのケースでは毎晩充電しておけば、予備バッテリーを全く必要としません。


通信は高速化したばかりか安定感も向上し、全体のレスポンスも上々。タッチミスも減った印象です。
明るい場所での視認性はそこそこですけれど、使用が困難になるほどではありません。(初代なら完全に使用を諦めていたケースです)
また、しばらくの間使い続けているといくらか発熱は認められるものの、初代のそれと違って動作に支障をきたすほどではありませんから、現状は良しとしたいと思います。


総じて、先代とは雲泥の使い勝手。
ようやくスマホらしい使い方ができそうです。


無念があるとすれば、ここに載せた写真、埃や指紋が付く前の綺麗な状態で、且つカバーを外した姿を撮影すれば良かったとちょっと後悔。
この写真じゃ黒い物体にしか見えないよなあ。
PR



10か月ぶりの更新です。
潔く畳んじゃおうかと思ったことも1度や2度じゃないですけれど、併用しているアメーバブログには書き辛いこともないわけではないので、決断は先送りにしておこうかと思います。


凄まじくどうでもいいことですが、ブログの名前が微妙に替わりました。
先のアメーバブログと名前を入れ替えただけなのですけれども、今後はこちらが「裏」扱いになります。
だからと言って、何かが変わるわけでは全然ありませんが。

 


さて、スマホのお話です。
あと半年ほどでワタシにとって最初のスマホ『ARROWS X F-10D』の端末分割支払いが完済になります。
ようやくコイツから解放される・・・。


とは言えまだ半年。油断はできません。
もうコイツときたら、発熱はすごいし、そのせいで機能制限されるし、そうなったら充電すらできなくなるし、謎のシャットダウンと再起動はするし、通信は不安定だし、何よりバッテリーが貧弱過ぎます。


ただ、外出先でも気軽にネットができるのは助かることも多く、今やすっかりその感覚に浸かってしまっているので、ノーマルケータイに戻るのはちょっと厳しそう。
それ以外はケータイでできることしか使っていないのですけれどもね。アプリなんか必要最小限しか起動していません。そもそもなんだよアプリって。いつからそう呼称するようになった。


後継もスマホというのは揺るぎそうにない。でも富士通はもうコリゴリだぜ。
と、考えていたのですが、ボタンの数や配置がワタシ好みなのは富士通なんですよね。少なくとも今、お店に並んでいる機種に限って言えば。


Androidとも絶縁して『iPhone』か、って案も検討したけれど、どうも文字入力への酷評が目立つ。
なにがどうダメなのか探ってみたら、なんと左右キーがないではないですか。上下キーがない(十字キーが存在しない)だけでも使い辛さを感じているのに、タップでの移動しかできないというのは想像するだけでもストレスが溜まります。


これはとてもじゃないが、検討に値しません。ただでさえタッチパネルでの文字入力って嫌いなのに、これ以上操作性悪くされたら、無意識に思いっ切り地面に叩き付けてしまい兼ねない。
そもそも、Android自体は別段困っていることはない(と思う)のに、わざわざOSを替える必要はないかも。
お店の展示品をちょこっといじってみた限りでは、やっぱり理解が早いのは慣れているAndroidでしたし。


じゃあ、今のスマホの完成度ってどの程度なんだろうと、ネットの評価を見てみると、意外なほど好印象を持たれているみたいです。
中でも『F-10D』とほぼ同時期に発売されたスマホから買い替えた人たちは、概ね合格点を付けているご様子。


1番の注目は、バッテリーの持続時間が飛躍的に伸びたことへの称賛。
「2日は余裕で保つ」とか「バッテリーチャージャーを持ち歩かなくても大丈夫」とか、『F-10D』を持つワタシには夢のような話が出ています。


これよくよく考えてみれば、ケータイの後期であれば、まだその程度かよって呆れ顔も辞さない低レベルの評価ですけれど、スマホってやっぱりまだぜーんぜん発展途上のデバイスなのでしょうね。
PCだって初めて買ったやつなんか、やたらと再起動の必要に迫られていた気もするし、スマホももう5年10年進化を重ねれば、真っ当な道具に昇格できるのかもしれません。


その域に達するのはまだまだ先の話だとしても、現時点で、少なくとも『F-10D』レベルの不良品は世間に出回っていないと判断していいのかも。
ちなみに『F-10D』のネット上の評価はひどいもので、悲しいのはその声の多くに納得できてしまう点です。
発売から間もなく手を出しちゃったから、評価が固まる前のことで、まさかここまで酷いとは思っていなかったのですよねえ・・・。


兎も角、この調子ならそう構えずとも大丈夫そうですね。
不信感バリバリの富士通も、あと1回だけ試してみようかという気持ちも芽生えてきました。
もっとも、いざ買い替えようって時期に差し掛かって、より操作性の良さそうな機種が登場したら、そちらに行くでしょうけれど、今度こそはある程度人様の評価が出揃ってから検討したいところです。


あと半年。半年でもう1~2段階、完成に近付いてほしいなあ。


冷蔵庫を買いました。
東芝の『GR-C80A』という1ドアタイプです。


ほんの数日前までの数年間も、やはり1ドアのコンパクトな冷蔵庫を部屋の隅に置いて、たいへん重宝していたのですが、露取りならぬ砕氷中にあろうことか内部を破損し、処分せざるを得なった次第。
まだまだ使えたはずなのに、悪いことをしました。


この手のコンパクトな冷蔵庫は直冷式が普通で、一般的なファン式冷蔵庫とは違い、露取りを自動で行ってくれません。
露取りを定期的に行わないと派手に氷結し出し、最悪ドアが閉まらなくなるところまで悪化してしまうのです。
これが面倒臭がりなワタシには不向きでした。


結果、大掛かりな砕氷作業を強行し(これも素直に電源を落として水になるまで待てば良かったのですが…)まだ未来ある冷蔵庫を亡き者にしてしまったのだから目も当てられません。
面倒なことにはなりましたが、買い替えの好機と言えば好機。是非とも自動露取り機能が搭載された冷蔵庫を手に入れて、穏やかな冷蔵生活を送るのだ。


という考えは目眩がするほどに甘く、コンパクトな冷蔵庫はほぼ直冷式の一択。ファン式では大き過ぎて部屋に置くスペースがない。
ってな具合で、これらの隙間を縫うような選択を迫られることになりました。


コンパクト且つ自動露取り搭載機は、世の中にないわけではないのです。
例えば、ホテルの客室に置いているようなタイプは、或いは該当するかもしれませんね。
ただ、ワタシが見付けられた限りでは、受注生産で納期に途轍もなく時間が掛かる上、とても高価で手が出ません。


仮にこれを買ったとしても、直冷式であることに変わりはないので、自動で露取りができると言っても、一定時間温度を上げて露(氷)を溶かすのだとか。
たまに宿泊先のホテルで冷蔵庫の冷えが悪いものに当たった経験がありますが、もしかしたらこれが原因なのかも。


実際は分かりませんけど、1ドア冷蔵庫に完璧な自動露取りを望むのは難しいという結論に至りました。
そこで見付けたのが『GR-C80A』。


なんとボタンを押せば露取りを行ってくれるというではありませんか。つまりは半自動。
あとはトレーに溜まった水を捨てるだけ。


これならこちらの判断で、露取りのタイミングを図れますし、作業が終わったら自動で復帰してくれるのでとても便利です。
何度か試してみた限りでは、音もなく露を溶かし切ってくれました。


それも含めて、今のところたいへん好印象です。
作動音は先代と同等かやや静かで気になるものではなく、冷え具合も上々。


1ドアにしてはやや大きく、先代の1.5倍ほどの高さがあるものの、上に伸びる分にはスペース不足にさほど影響しません。
その代わり容量は1.7倍になり、先代に入っていた分をそっくりそのまま移し替えても全然余裕。これは嬉しい。


敢えて難点を挙げれば、1.5リットルクラスのペットボトルはドアのポケットにやや無理矢理収納しているってことくらい。(メーカーHPの写真だとすんなり入っているように見えるのだけれど…)
これにしたって、1.5リットルのペットボトルなんてそうそう買いませんので、ワタシとしては全く問題なし。


いや、もう1つあった。
奥行きも少しばかり長くなってしまい、前方のテレビとの関係で先代以上にドアが開け難くなってしまいました。


写真の右側に映ってる黒いのがテレビなのですが、こちらは撮影用にテレビを手前に回転させた状態です。
この状態に持って行くには、更にテレビの前にある物をどかして・・・という手順を踏まねばならず、普段冷蔵庫のドアは最大で25cmほど開けて、腕を突っ込んでどうにか出し入れします。(左側もすぐ壁なので、物が大きかったり、取りたい物が奥にあるとなかなか苦労します)


勿論これは、ワタシの条件が酷過ぎるだけなので、冷蔵庫には何の落ち度もありません。
こうなることはある程度予想していたから、悲観もしていませんし、ドアが開け難いのは先代でも同じことです。(部屋の狭さには泣きたくなります)


先代が壊れてからの数日間、冷蔵庫なしの生活(家には勿論メインの冷蔵庫がありますが)を送ってみて、改めてその重要性を再認識できました。
これからは少しばかり逞しくなった2代目と共に、クールに生きていこう。


※追記
何故か「東芝」を「日立」と勘違いして書いていたので修正しました。

プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]