忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133

北海道に行ってきました。今回は札幌・小樽・旭川でございます。
拠点は小樽で、札幌には2つの市場、旭川は旭山動物園に行っただけで、他はゆるりとドライブしたり買い物しまくったりの滞在でしたが、十分満足です。

函館ほど飲食に満足感を得られなかったのが残念と言えばそうですかね。
市場がすごいので、食べる物は何でも美味しい函館、取り分け爆発的な感動を呼んだ毛ガニ丼の存在が大き過ぎました。札幌や小樽でどんなに好きな海産物を頂いても、この感動には及びません。

その分、元来控え目なショッピングには積極的に参加してきました。
後でカードの利用明細を合算してみたら、鼻毛が白くなるんじゃないかっていうくらいの額になるほど、色々買ってたみたいです。

多くはガラス製品とワイン。重くて持ち帰れなかったので、ペリカンさんにお手伝いしてもらいました。(明日届くよ)
目に付いたもの皆お買い上げなんて愚挙には出ていないと信じていますが、無駄遣いがなかったかと言えばうつむきざるを得ません。

RIMG0412.JPG





旭山動物園がやっぱり1番思い出深く、辿り着くまでの苦労も大きかったです。
小樽のホテルから2時間くらいでしょうか。ここまでは想定内でしたけど、動物園の駐車場までが長かった。
やっぱり祝日はすごいのね。お世辞にも都会とは言えない旭川にこんなに人が集まるなんてビックリさ。

動物園側もこの人の数にまだ対応し切れていない感じで、駐車場はあんまり広くないのです。
他に民間の有料駐車場があるけど、500円払ってでもさっさと園内に入りたくなります。その思いを断ち切って、がんばって無料駐車場に進入するや否や「満車です」の一言には泣きたくなりました。

RIMG0346.JPG





動物園自体そんなに大きなところではありませんし、誰もが興味を惹く珍しい動物がいる訳でもありませんが、改築が進められたスペースは他の動物園では見られない発想てんこ盛りで、見る人を楽しませ、たぶん動物たちにもより良い環境になってるのだと思わせます。

特にペンギン館やあざらし館は人気で、余程の覚悟か、開園と同時にダッシュでもしないと見られません。
個人的にはヒョウの檻が内側に凹んでいて(写真見て)ヒョウが人間の頭上に腰を下ろせる構造になってるとこに感銘を受けました。

RIMG0384.JPG





ヒョウの木に登る習性を尊重し、人間を見下ろせる格好になってるんですね。
工夫としてはペンギン館やあざらし館のそれよりずっとささやかだと思うのですが、そこはヒョウのお気に入りの場所になっているそうです。(そのシーンは見られなかったけど)
こういうちょっとした工夫で効果を生む発想が好ましい。

そうして造り上げたスペースに無理に動物たちを追い立てる訳でもないのがまた好感を覚えます。
そこに動物がやって来るのを来園者が楽しみにしていたとしても、あくまでも動物たちの気分次第なのね。

1つ1つの檻に目を向けてみると、他の動物園の檻の中って、こんなに賑やかだったっけかってくらい岩場や草木が所狭しと設置してあったり、少しでも動物たちにいい暮らしをと考える動物園の工夫と愛情が窺え知れます。

RIMG0407.JPG





晴れてちょっと暑い日だったので、動物たちもお休みムードでしたが、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ちょくちょく改築してパワーアップしてるみたいなので、何度行っても新しい楽しみがある動物園かもしれません。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]