裏磐梯の五色沼自然探勝路というハイキングコースに挑戦。
ここでは大小様々な沼がありまして、このコースでは8つの沼を見ることができます。
如何ですか。沼のイメージ変わりませんか。(写真参照)
アタシは勝手に、ドロドロとした透明度の低い、水たまりを大きくしたようなものが沼だと思い込んでいましたが、綺麗な湖、と表現しても何ら問題は無いでしょう。
ここで湖と沼の違いが気になって、ちょこっと調べてみました。
が、明確な取り決めは無いそうです。例えば、規模や深さ、生息する植物の違いだそうな。
肉眼ではもっと綺麗に見えたのですけど、デジカメの解像度と、晴れたり曇ったりの天気に阻まれて、美しさが少しでも伝わりそうな写真は極わずかでした。
でも、晴れたり曇ったりは体力的には有り難かった。この日は連日の猛暑の中、格段に気温が下がってくれた日で、動いてさえいなければ暑さを感じない絶好の沼巡り日和でしたよ。
まぁ、動いたら暑いし、疲れるし、汗も出るのですが。
疲れることを恐れているようでは、満足に遊ぶこともできませんしね。
やっぱり夏は海ですな。風呂のように浸かっていたい。綺麗な海なら潜りたい。
とは言え、想像以上に楽しんだし、過ごし易い時期ならこの数倍楽しいハイキングになると思います。
平坦な道でさえこんだけ疲れるのだから、山なんか登ったらそりゃ自力で降りられなくて、頭の中も訳が分からなくなって、その内自分が何処にいるのかも分からなくなって、誰かに助けてもらわねば帰れない人が出るのも無理ない気がしてきます。
他人様にご迷惑を掛けてまで若いふりしない方が賢明ですね。できることの中から楽しみを見付けましょう。
自分の力を過信せず、チャレンジ精神を忘れない大人でいて下さい。
PR
この記事にコメントする