忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

イオンカードのポイントが変わるらしい。
4月2日の請求分より、現在の1000円=1ポイントから200円=1ポイントになるんだそうです。
勿論、ポイントの価値は変わらず、現在のポイントは後に5倍となります。

これだけ聞けば、やったぜイオンカード!となるところですが、カウント方法まで変わり、これまでは月毎の請求額の合計でカウントしていたものをこれからは1回の会計毎にカウントされるとか言っている。

例えば、月に500円の買い物を15回したとすると、合計額は7500円。
従来の7ポイント、後の35ポイント。切り捨ては500円。
改定後は1回につき2ポイントが15回で、30ポイント。1回の買い物につき100円切り捨てられ、15回で1500円。

全然やってねぇぞイオンカード!
元々イマイチだったポイントが更にイマイチになるではございませんか。ちくしょうめ。

特に残念なのがこの広告、今まで切り捨てられていた分もポイントが付きますよ、お得ですよと謳ってやがる。
これまで月毎に最大でも999円の切り捨てで済んでいたものが(それだってかなり勿体ないと思ってたさ!)今後は無限に散っていくじゃねぇか。

2000万人以上いるらしいイオンカード会員の批難の声が挙がり、月毎のカウント方法になることを願わずにはいられません。

とか何とか言ってると、ほんっとみみっちい人間に成り下がったねぇ、と自分で自分が悲しくなります。

PR

我が国にもセルフレジなる自分でレジを通して会計を済ませるシステムが導入されて久しいですが、今日初めて肌に触れてきました。
正確には50代の叔母とスーパーへ買い物に行き、その叔母がどうしてもやりたいと言い張るので、その様を横で見ていました。

まず始めにお話ししておかなければいけないのは、その叔母、機械という機械が大の苦手で、たぶんテレビの録画も自力じゃ困難なレベルです。
ケイタイも何とか電話ができて、メールは極めて鈍重な操作。PCは仕事に必要なワープロ機能がどうにか使える程度。爺さん婆さんを除いて、アタシの周りで最も機械操作が苦手な人間がこの叔母です。

今回は今晩の夕食や明日の朝食など30点の商品で実施。
そんな叔母ですから、度々つまづき、訳解らなくなり、エラーを出し、終いには店員さん登場。
初回は実に無残な体験になりました。

バーコードを読ませることが意外に苦労することを思い知ります。
まず何処に付いているのか分からない。見付けても、デコボコしたとこに張り付けられたバーコードにはこれまた一苦労。

更にバーコードの付いていない、天ぷらやコロッケなどの惣菜は、タッチパネル式のモニターから「バーコードのない商品」ボタンを押して、写真と商品名が並んだボタンを1つ1つ確認してかなり時間を使います。これがかなり面倒。

袋詰めもレジに通すことに目が行って疎かになり、結局会計後に袋から出して詰め直しの2度手間。
スペースが狭いので、例え操作に慣れたとしても袋詰めはけっこう頭を使わせると思います。重さを頼りにしてるらしいから、1度台に置いたら会計が済むまで動かせない(ように思えた)。

慣れとそれなりの技術と考えが必要で、これなら店員さんのいるレジに並んだ方が遥かにスピーディに会計が済みます。
店・客共にメリットあり、とはとても思えませんでしたが、買う物が10点以下なら素早く、簡単に済みそうです。
しかし、主婦が一家のメニューを揃えれば10点で納まるはずもなく、普及への問題はセルフ式スタンドよりずっと多い気がします。

最初に言った通り、ひどく機械の苦手な人間が初めて触れる機械で、全然ダメでしたと扱き下ろすだけでは十分な実験結果とは言えませんが、だいたい何十点ってスーパーで買い物するのはそれくらいの年代の方なんじゃないかと思いますし、その年代で機械ダメって人は少なくないでしょう。
そんな人が試しにやってみて、散々な体たらくで、これは難しいわと慣れる前に離れて行く流れは想像に難くないです。

大して買う商品の数が多くならないコンビニなんかなら、セルフだけにしてみてもいいんじゃないかと思いますが、スーパーは従来の有人レジと併用が精々じゃないかなと思った初めてのセルフレジでした。

って言うか、あのバーコードを読ませるレジ自体がセルフに向いてないと思うんだけどなぁ。
テレビで見た海外のセルフレジはもっと便利そうに見えたんだけど、なんか違うんでしょうか。


イオンカードは利用状況に応じてイオンゴールドカードに進化する。
という話を前にしましたが、その条件の1つである「利用件数120件以上かつ総額80万円以上」に近付きつつあります。

本来1年間で到達すればいいこの条件ですけど、2ヵ月で160件以上で使い、あとは30万円ほどの利用でめでたく達成です。
やったね。

1年で120件なんて使うことあんのかと、使い始めた当初こそ思っておりましたが、ジュース1本の購入に於いてもカードを差し出していれば実に容易い。
普段から利用する人間にはあっさりと到達できるよう条件設定して頂いておったのですね。

問題は80万円以上って方ですが、こちらは周りの人間の買い物を立て替えることで、少しずつでも着実に成果を上げております。残り30万なら時間の問題でしょう。
アタシ自身は滅多に大口の買い物はしませんし、懐に全くダメージなく実績もポイントも稼げるなら人任せしかありません。ここで思い切って欲しかったあれこれに次々手を出すような愚行に走るようではオシマイです。

ここにきて1つ朗報がありまして、これまで少な過ぎる利用限度額に阻まれ、その度に繰り上げ返済をしていたのですが、ダメ元で増額申請をしてみたらこれが見事通りました。
10万でも増えれば御の字というところで、初期設定額の倍にまでなったよ。

もっともこれはゴールドになれば解消されるはずの問題ですけど、増額には頻繁な利用と確実な返済の実績が半年間は必要と聞いていたので、素直に嬉しかったです。
カード会社によって選定の基準が異なるらしく、イオンはその点甘めだったのか、これまで繰り上げ返済を度々していた(引き落とし日に払ったことがなかった)ことが返済の意思ありと認められたのか。

どちらにしても、これでよっぽどふざけた買い物をしない限り限度額が足りないと泣くことはないでしょう。

プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]