忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キャリーバッグってどうなんだろう。

アタシは飛行機で国内旅行に行く時、ショルダーバッグとボストンバッグの二段構えで臨んでいます。
財布、カメラ、音楽プレイヤー、航空券などなどが入るショルダーバッグと、その他全てが入るボストンバッグです。

このボストンバッグの帰宅時の重さが尋常じゃありません。
肩に掛けようものなら、肩が砕け散る恐怖に怯え、手持ちであっても、数十歩進むごとに左右の手を持ち替えないと保たない。

現地でガラスや陶磁器、或いは酒(瓶)など、重い物ばかり欲しくなるので当然の末路ですけど、これをクリアするにはキャリーバッグしかないのではと、ようやく思い始めました。
空港で周りを観察すれば、キャリーバッグ愛用者はとても多い。旅行の荷物は持つんじゃないんだ。転がすんだ。

でも、キャリーバッグって場所を取る割りに、あんまり入らない気がするのよね。
大きなものはいくらでもあるけど、機内に持ち込めるサイズは限られています。預けるとさ、出てくるまでが長いじゃない。乱暴に扱われることは常識化している節もあるし。これは極力避けたい。

国内線で現在の取り決めでは、縦横奥行きの長さが55×40×25cmまでで、三辺の合計が115cm以内でないと機内の持ち込みは断られてしまいます。
100席未満の場合は更に厳しい規制がなされていますけど、国内に限ればそんな飛行機に乗る機会は滅多にないだろうと思うので、これは見なかったことにしよう。
重さは10kg以内となってるが、これもたぶん大丈夫なので見ないフリ。

現役のボストンバッグが、恐らくこの規定1歩か2歩手前で、ほぼ毎回限界まで詰め込んで乗っている状態ですから、それに代わるキャリーバッグも同等クラスの収容力を誇るものでないとお話になりません。具体的には35リットル以上。
ポケットが1つでも多い方が嬉しいので、ソフトタイプが望ましい。

さあ、そんなキャリーバッグがあるのかな、と探してみましたけど、あんまり無いです。
非常に少ないですね。想像以上に少ない。

規制が厳しくなったのがここ最近のことですので、それ以前に作られたと思われる物は「あと数センチ短く作ってくれていれば…」というようなキャリーバッグがざらにあります。
だいたい収容量は20~30リットルと何とも頼りない感じ。

これを見越したプロテカが機内持ち込み可能範囲ギリギリのサイズで、40リットルという希望通りのキャリーバッグを近頃出したそうだけど、人気商品なのか、元々数多く出していないのか、公式サイトを含むあらゆるネットショップで欠品だらけ。
実際に売っていそうなお店を何店舗か覗いてみたけど、そんなシリーズありましたっけ?というような顔をされてしまいました。

プロテカは以前、もっと大容量のスーツケースを購入し、数回の海外旅行でお世話になりまして、一定の信頼を寄せているブランド。
海外旅行と縁遠くなった今、そのスーツケースは両親の下僕となって馬車馬のように働いていますが、目立った不都合は無いようです。

実物を見て気に入れば、そいつに確定したいのに、そんなにレアなバッグとは。
これだけ探して他に候補が見付からないのだから、四の五の言わずもうそれでいいかしら。一目見ることさえ叶いそうにないが。
次回の入荷がいつになるのか分からないけど、急ぎの用件でもないし、気長に待つとするか。

2~3泊程度の国内旅行でキャリーバッグなんて大袈裟過ぎると敬遠していましたが、旅行中に充足された気分がその十数分の歩行で、たちまちどす黒く淀んだ何かに変えられてしまうのなら、ここを改善することが旅行をより楽しいイベントにする近道と信じて。
パンパンに膨れたボストンバッグも十分大袈裟だものねぇ。
 

PR

念願の『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6』が仲間入り。

35mm判換算で28mmの広角から、300mmまでの望遠をカバーする10.7倍の高倍率レンズで、これ1本で(アタシが必要とする)大概のシーンに対応できます。
旅行ではこのレンズと、暗いとこに強くてほとんど荷物にならない『LUMIX G 20mm/F1.7』の2本体制で臨むのだ。

と言っても、カメラに興味無い方は何を言っているのかさっぱりでしょう。
多くのコンデジの広角は28mmから始まっていたと思いますので、まんま10.7倍ズームできるコンデジで写せる範囲を想像してみて下さい。

景色も広々と撮れるし、遠くの被写体もそこそこ大きく写せますね。とても便利なカメラと言えるかと思います。
この『14-150mm F4.0-5.6』は、そのような使い勝手のいいレンズなのですよ。

『LUMIX G 20mm/F1.7』の方も追加購入したレンズでして、こちらは全くズームできない代わりに、F1.7(このF値という数値が小さいほど有利になる)というとても明るく、ボケを出し易いレンズで、室内などの暗い場所でも活躍が期待できます。
おまけに、パンケーキレンズと呼ばれる薄型設計なので、バッグのちょっとした隙間にもスルっと入ってしまうお気楽レンズです。

こういう得意分野の異なるレンズを撮影シーンによって使い分けられるのも一眼の魅力の1つ。
同じカメラ(ボディ)でも、レンズを交換するだけで、全く別のカメラになると言っても言い過ぎにはならないでしょう。

しかし、今となっては、ボディと一緒に付いてきた『14-42mm F3.5-5.6 L』と『40-150mm F4.0-5.6』の立場が無い。
ですが、1本でこの2本分の焦点距離をカバーしてしまう上、高倍率ズームレンズとしては、とても軽量コンパクトなこのレンズは非常に魅力的でした。

大きく重いことがイヤで、一眼レフを敬遠し続けていたアタシにとって、これ以上のメリットはありません。
ミラーレスで、ボディ側に手ぶれ補正を搭載しているオリンパスの強味でしょうね。

まぁ、流石にこれを付けてしまうとそれなりに重いし、前面にビョーンと飛び出すのでかさ張りますが、一眼レフは勿論、他のミラーレス一眼では実現不可能な域に達しています。
旅行の移動用に使う予定でいるショルダーバッグにそう無理なく入ってくれたので、良しとしよう。

静かで素早いAFに感動しました。
これなら動画も気軽に撮れそう。うーん、まぁ、動画を撮ることは滅多に無いだろうけど。

決して安いとは思えませんけど『PEN Lite』は『14-150mm F4.0-5.6』を取り付けることで、利便性が飛躍的に向上します。
今のところ、不満は色が(ボディに合いそうな)シルバーなら良かったのに、ということくらい。(後で新色追加、とかなったらぶっ飛ばすぞ♪)

まぁしかし『PEN Lite』を導入してから、数万クラスの買い物が続きます。
ちょっと(いや、かなり)勿体無い買い方をしているし、いい加減この辺りでやめておかないとなぁ。(って言うかやめます)

重くてかさ張るカメラなんて邪魔なだけ。そこそこの写真が撮れるコンデジで十分。
と言い張っていた頃が懐かしい。

PA070958.JPG





『14-150mm F4.0-5.6』の150mm(35mm換算 300mm)で撮った写真です。
不必要に近付かなくても撮れてしまうこともそうだけど、全然ブレないで撮れたことが嬉しい。
『PEN Lite』の手ぶれ補正はなかなか優秀なのかも。

やはり、被写体が動物の時は換算300mmは欲しい。
動物園や水族館などは檻や柵などの囲いがあるので当然だけど、そうでなくても人間から不用意に動物へ近付くことは避けたいので、こういった偶然出会えたネコさんにも効果的。

と言いつつ、相当人間慣れしているのか、この方はかなり近付いてお撮りしてもまるで動じておられなかった。


『PEN Lite』を少し使った上で感想を書いてみようと思います。
コンデジ(今後はこう略します)と比較した場合の一眼の大きな利点は、

・解像度がすばらしい
・感度を上げた時のノイズが少ない
・ボケが出し易い
・暗い場所に(比較的)強い
・レンズの付け替えができる
・MFに切り替えられる

なんてことが言えると思います。(中にはコンデジでもクリアしている機種はありますけど)
この辺りは満足。正真正銘の一眼(レフ)と比べてしまうと、どうか分かりませんが、コンデジとでは比べる気にもなりません。

一眼で最大の残念な点だと思う、デカくて重い、というデメリットは『PEN Lite』なら、まぁ我慢できる範囲です。
アタシの場合、旅行に持っていく気になれるかどうかで判断しましたが、購入前に飽きるほどお店で実機を触ってきたので、今更ダメとは言えませんよ。

ここ最近、旅行でサブバッグとして使っているショルダーには何とか入った。
更に一回り大きい(死蔵されていた)ショルダーには余裕なので、今後はこちらをお供にすれば、何の問題も無いかな。

スペック上ではほぼ同格と見せ掛けて、細かいところではちょいちょい負けているパナソニックの『DMC-GF1』と比べると、ボディ側に手ぶれ補正機能が付いているのは優位な点かと。

レンズはオリンパスとパナソニックのどちらでも使えるのですが、オリンパスのレンズは手ぶれ補正が付いていないものも多いのです。(だってボディに付いてるもの)
こうなると『PEN Lite』でパナ・レンズを使うのに何の心配もないけど、『DMC-GF1』でオリ・レンズを使うには手ぶれ補正の有無を確かめる必要が出てくるのではないかな。

更にオリ・レンズは、手ぶれ補正を付ける必要が無い為、小型軽量設計が可能です。
いくらボディが小さく軽くなっても、レンズを付けたら従来の一眼レフと大差無いようでは意味がありませんもんね。
これでレンズがもっと安ければ、オリンパス万歳なんだけどなぁ。

それから、お遊びモードですが、アートフィルターはなかなか面白いです。
中でも「ジオラマ」と「トイフォト」がお気に入り。その他「モノクロ」や「セピア」といった基本も勿論搭載。
撮影後の処理に数秒掛かるのがちょっと勿体無いですが、これは楽しい。

すっかり忘れていましたが、初心者に嬉しい「iAUTOモード」のライブガイドも捨て置けません。
一眼に限らず、カメラは専門用語が当たり前のように使われる道具です。「露出補正」だの「絞り」だの「シャッタースピード」だの。多くの人が使う道具なのに、不親切ですよね。

カメラ任せのオートでもけっこう撮れますが、決して万能ではありません。
どうしても苦手な場面では実際とはかなり違った写真を撮ってしまいます。それがカメラくんには理解できないのですよね。
だから、ある程度は使う人間がアシストしてやらねばなりません。

でも「そこもっと明るく!」してほしいのに、カメラをどう設定したらいいのか分からない。
そんな時、ライブガイドは「明るさを変える」という項目をいじれば、あっさり変えてくれます。
一眼どころか、コンデジすら使ったことのない人でも、とっても簡単。親切モードです。

悪いとこですと、操作性が背面をコンデジに近付け過ぎたところがあって、特にダイヤルの不在は面倒に感じることがあります。
全てをボタンでやれるだけの工夫は感じるのですけど、ダイヤル1つ付けたら、しなくてもいい苦労になったのではないかな。
コンデジ上がりのアタシでも「ダイヤルあればいいのに」と感じるくらいだから、ダイヤル操作が当然の一眼レフから移った人の不満は更に大きいんじゃないでしょうか。

あと、ファインダーが無いので、コンデジと同じく液晶に頼る撮影になるのですが、これが晴れた日の屋外ですと見難くて仕方がありません。MFでのピント合わせは、勘任せです。
なので、外付けのファインダーを付けなきゃな、と考えているところ。これも高くてね。EVFはなかなか評判がいいんですけど、半額でも躊躇う値段ですよ。

そんなもんかな。
気付いてないこともあるでしょうけど、長くコンデジを使っていた者としては、重い・デカイ・値段以外に悪くなったところが見付け難いです。
んー、じゃあ、少し細かいとこでも。

よく言われるのはAFのトロさ。ファームウェアの更新でだいぶ良くなったそうですが(比べる前に更新したので差が分からない)『DMC-GF1』はまだもうちょい素早い印象。
と言っても、大きな差があるとは思えませんでしたけどね。

アタシがあまり動きのある被写体を撮らないからかもしれませんけど、不満と言うほどの遅さは感じません。
そもそも、素早く動く被写体を撮るには、ミラーレス一眼はどれもあまりいい評判を聞きませんね。

それと、バッテリーの保ちが悪いという話を聞いていて、ちょっと心配だったのですけど、アタシの使用範囲では少なくとも1日やそこらで底をつくことはないようです。
時折コンデジレベルと揶揄されていますが、そのコンデジでバッテリーに不安を覚えたことが1度も無いので、アタシに限っては心配無用でしょう。

そして、これは一眼全般に言えることですが、シャッター音がウルサイです。静かな場所や人が近くにいるとこだと気を遣っちゃうよ。
これくらいかな。

総評。実に楽しい道具だ、という感想を持ちました。
アタシは買う前こそネットや本で調べまくって、実物をいじり倒してテンションを上げるのですが、いざ買ってみると1週間くらいで(満足しながらも)熱は冷めてしまいます。だから、それ以上深く知りたいとは全然思いません。

だけど、一眼はもっと理解を深めて思う通りの写真を撮りたくて、この調子ならもうしばらくは熱を持って遊べそうですよ。
それだけでも手に入れてよかったと思える『PEN Lite』です。
全然カメラのことを知らなくても、容易く面白い写真が撮れるし、よく知っていれば、それだけイメージに近い写真が撮れる。そんなカメラだと思います。

このタイプの一眼はまだまだ始まったばかり。
ソニーの『NEX』は『PEN Lite』や『DMC-GF1』より小柄でありながら、並の一眼レフと同じAPS-Cサイズの撮像素子を積んでいるというのだから驚きです。(これは操作性が自分に合わなくて購入候補から外した)

もしかしたら、そう遠くない未来に『PEN Lite』以上に惹かれる機種が出るかもしれません。けど、そこはデザインで勝負です。
これほどデザインで気に入ったデジカメは初めてですので、少しくらい高性能・小型軽量化が進められたくらいじゃ恐れるに足りません。

けど、APS-Cサイズで、レンズも含めて小型軽量で、操作性がいいのが出たら欲しいな。当分買えないけど。
 

プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]