車が新しくなりました。
と言っても、親が新車に乗り換えると言うので、最も古くボロボロだったアタシの車を下取りに出して、それよりはずっと新しい親の使い古しをアタシの車にしようという流れで、まだまだ綺麗な中古って車なのですが。
廃車2歩手前というところだったので、いい話ではあると思うのですけど、ちょっと前にETC取り付けたばっかなのになとか、その更に前にカーナビを地デジにしたよなとか、ドアロックの故障だってこうなると分かっていれば修理代ケチってそのままにしたのになとか、100%喜ばしく感じるには未練たらたらです。
アームレストと収納スペースが減ったのもマイナスポイントで、後者は仕方ないと諦めるとしても、アームレストは左腕がどうにも落ち着きません。
車に全然興味が無いので、無駄にデカかったりしなければ車種はなんでもいいのですが、アームレストは絶対欲しいらしいことに気付きました。
という訳で、外付けアームレストを買って参りました。外付けと言うか隙間に置くだけなんですけどね。
もっと幅広のが良かったけど、スペースの関係上これが精一杯みたい。
10年くらい使い続けていたプリンターとスキャナーを人に譲り、初の複合機を購入。
どちらもあんまり使う機会がなかったとは言え、いざ使う時は流石に時代の遅れを感じざるを得ない能力にがっかりでした。
しかし、よくここまで目立った不具合もなくがんばってくれたものだ。
2in1になった分の制限もあるのでしょうが、10年前の単発よりはずっとマシと見えて、別段見劣りはしません。と言うか、もっとずっと進化しているようにしか見えません。
プリント時にガッタンガッタン騒がしかった旧プリンターとは違って、黙々とスムーズに仕事してくれます。
何より嬉しかったのは無線になったことでして、これまでは所有する3台のPCの内、最も古く最も使っていないヤツだけにプリンターとスキャナーを起動する権限を与えていたもんだから、まあ面倒臭かった訳ですよ。
そんな煩わしさもこれでお終い。その為だけに置いてあるようなPCも存在意義が問われるところです。
先代はプリンターとスキャナー共にエプソンを使っていましたけど、購入店で(こっちはもう買う気満々なんだから、そんなにがんばってくれなくてもいいのにと思うほど)実演プリントをしてくれて、比較的好印象の仕上がりだったキヤノンに鞍替えしました。
あくまでも「その場で比較した機種は」と断った上で感想を申し上げれば、エプソンはコントラストが高めで暗い。キヤノンはコントラストが低めで明るい。という印象。
再現力はキヤノンに分がありそうでしたが、見栄えがするのはエプソンの方でしたね。
スピーディにきびきび働いていたのはエプソン。キヤノンは「え!?今何に手間取ってるの?」と聞きたくなるくらい処理に時間を掛けることがありました。(持って帰って、ちょこっと動かした範囲では、ひどく遅いと感じる場面はありませんでしたけどね)
何にしても、ようやくプリンターとスキャナーが近代化できてひと安心です。
試しにプリントしてみたコーギーとリスザルの写真が、以前にはない美しさを放っています。
ETCカードを手に入れた勢いそのままに、車載機も取り付けてしまいました。
工費やセットアップ費用などトータルで見ると、そう馬鹿にできない出費でしたけど、ETC割引も小さくないので、元を取るのは時間の問題という気がします。
って言うか、クレジットカード作った時に、取り掛かっていりゃあ今頃・・・。
などと考えると楽しくなくなるので、今後は果敢にゲートを潜りたいと思います。
しかしまぁ、ETCゲートは気分がいいですね。心なしか、少し偉くなれた錯覚に陥りました。
もうあと何回かは有料だったことを忘れて、ゲートを通過する喜びに浸れそうです。
ちなみに、この車載機は『タッチ』の浅倉南、或いは『となりのトトロ』の草壁サツキの声でお知らせしてくれます。
この方、ベテランであることは存じ上げていましたけれども、アタシにもだいぶ馴染みのあるキャラクターの声をやっていたんだなぁ。瀬田宗次郎やベルメールもそうなのか。