只今幕張メッセで開催されております恐竜2009という分かり易い名称のイベントにお邪魔してみました。
こちらでは、サブタイトルの〝砂漠の奇跡〟の通り、ゴビ砂漠、ジュンガル盆地、サハラ砂漠、バッドランドの4つの砂漠から発掘された化石の数々が展示されています。
見所は
・恐竜と聞けば多くの人間がまずこの恐竜を頭に思い浮かべるであろうティラノサウルスの最古の種とされる〝グアンロン〟
(全長3mほどの小型な種で、鼻の上のトサカが特徴。ジュラ紀後期に生息(ティラノはジュラ紀の後に続く恐竜最後の時代・白亜紀に生息。全長13mくらい))
・ジュラシック・パークⅢで世間にその名を知らしめたティラノを上回る全長15mクラスの肉食恐竜〝スピノサウルス〟
(でも主食は魚らしい)
・筋肉などの組織がミイラ化して残った奇跡の化石〝ダコタ〟
(世界的にも大変貴重な代物らしいけど、説明受けても何処がそうなのかよく解らなかった)
・世界最大級の恐竜〝マメンチサウルス〟
(ここでは全長35mとあったけど、従来は20m程度とされてたらしい。この差はなんだ?)
35mは流石に圧巻です。アフリカゾウが7mほどと考えると異常ですよね。
古代に生息していた生物の中でも恐竜がしばしばクローズアップされるのは、やはりその大きさが桁違いだからだと思うのです。
35m以上の恐竜の名前もちらほら出てくるんですけど、大きくなればなるほどその存在が疑わしいようで、どれにしても「世界最大」じゃなくて「世界最大級」となっちゃいます。
例えば、同じく展示されていたアルゼンチノサウルスなんてのは40m以上あったんじゃね?とか言われてます(ここでは30m以上と消極的な表記だった)が、発見されている骨は極々一部だったりするのです。
これだけ大きければ、むしろ残るものも多いんじゃないかとか素人は考えたりしちゃうんですが。まぁ、それ以上に個体数が少な過ぎるからかもしれませんね。
新発見で定説が覆されることもあり、ジュラシック・パークで驚異の存在として登場したヴェロキラプトルは今こんな感じ。
映画見た人はだいぶ違うことがお分かりになるでしょう。それもそのはずで、ジュラシックパークで描かれたラプトルのモデルはデイノニクスという別の恐竜のそれだったりします。
あの映画がいい加減だったわけではなくて、当時はヴェロキラプトルとデイノニクスは同一種と言われていたためなんですね。
たっぷり堪能して軽食コーナーでちゃちゃっと昼食を済ませ、天気がよかったので九十九里へ。
面白くも何ともない道をナビに案内されながらしばしドライブ。九十九里の道って有料道路を避けて進むと全然海見られないのね。
残念なドライブの末、目的のお店へ。
割と新しいお土産屋なんですが、中に食堂がありまして、自分で焼いたハマグリやホタテを頂くことができます。
貝のサイズや味は申し分ないですけど、かなり高いです。これは満腹までオーダーしたら、会計したくなくなる値段になると判断して、納得できるラインナップを揃えることだけを目標に、量は少なめで妥協しました。あとソフトドリンクに氷くらい入れてほしい。暑いんだしさ。
それはまた別にして、貝は焼くと主役をはれるね。
貝ってどれもこれもそう好き好んで食べることはないんですが、焼いてしまえば話は別です。
網焼きにしてちょろっと醤油を垂らせば主役の完成。焼肉にしても、料理って実はシンプルな方が美味しいんじゃないかと思っちゃうね。
千葉にある大多喜城跡に行って参りました。
徳川家康の側近として名高い本多忠勝(主君である家康ばかりか信長や秀吉も一目置いた名将と伝えられ、戦国時代を舞台としたゲームでは度々最強キャラとして登場する)などが城主を務めた城で、今は城の形をした博物館になっていると知り「刀あるじゃん」と行ってしまったわけです。
あくまでもドライブがメインですけど、何だかとっても久しい道でした。
アタシのドライブ最盛期は免許取ってからの数ヶ月でしょうか。その頃によく通ったのが房総へ続くこの辺りの道だったのです。
この時期は今思うと病的なまでに走ってた気がします。現在記録しているキロメーター数の3分の1はその頃に刻んだものじゃないでしょうか。
ラーメン1杯食べる為だけに片道3~4時間走らせたこともあったし。今じゃ考えられないとまでは言いませんけど、そうそう無い目的設定です。
全然近所じゃないのに見飽きた道も多く、走ること自体が好きなわけじゃないアタシはそれらの道を避けるように向かわなくなってしまい、いつしか生活習慣も変わってドライブ自体しなくなった。
という流れだったと思うのですが。もう思い出せません。
で、肝心のお城は聞いていた通り小柄な城。でも仮に一軒家だったら自慢のお家になるな。
少しくらい当時の様子を再現しているのかと思ったら、心地良くクーラーを効かせて1歩入城すれば何処をどう見ても博物館でした。
刀もちゃんとある。しかも相当キレイだ。まるで新品。本当に大昔に作られたものかと疑ったくらい。複製品が多かったけど、刀は違う・・・よね?
刀だけじゃなく、槍も短刀も銃も鎧もある。なんて贅沢な博物館だ。全体的に展示数はそう多くはないけど満足です。本多家縁の品々もあるので、お近くに行った武将マニアはどうぞ。
勝浦・小湊・鴨川と幼少の頃から馴染みある土地を転々とした後に館山へ。
気のせいかも分からんけど、この辺りは何故かそば・うどん屋が多いですね。昼食に1軒寄ってみましたが、とても安かった上に、わらび餅までオマケしてくれたので何も言うことありません。店主と見られるおじいちゃんが釣りのお札数えるのに40秒くらい掛かったのも、数百円のお会計にアタシが万札なんて出したせいですよ。
特に目的もなく走っていると、なんと新たな城が目の前に。これは行かねば。
と、館山城跡に入城。こちらも城の形をした博物館になってます。
展示物は南総里見八犬伝一色。参ったな。全然知らないぞ。知ってるのは城主である里見氏(大多喜城にも縁がある)の名前くらいです。
最上階からの景色がとても良かったので何よりでしたが、こちらはクーラーではなく扇風機のみが稼働するだけでなかなか厳しい。風が強い日でしたので、これまた最上階に吹き抜ける風が最高に気持ち良かった。
城という性質上当然のことですが、この暑さの中、入城するのに坂や階段を上らされるのは厳しかったです。実際はそれほど大した運動量じゃないはずですけど、なんでこんな疲れるんだろ。
もう体力が衰えたどころか、寝ている間に何者かの手によって軟弱な肉体に改造されたかのような弱体化ぶり。そんな妄想が頭をよぎるくらいの弱体化ぶり。
元々持久力はないけど、遠い思い出では登山だってスイスイ進んでたのに。あの日のアイツはオレじゃなかったのか。
クリアしました。一通りやってドラクエⅨの良いとこ悪いとこが見えてきましたよ。
1番厄介なのは転職システム。Ⅶの時も思いましたが、アタシこれどんなに改良されたとしてもイヤかもしれません。
転職のリスクはそう大きくないと言ってもいいと思いますけど、レベル1になるのはどうにも面倒。
更に呪文もステータスも引き継がないのがえらく勿体ない。ま、ステータスはデメリットもあるから別にいいとして、呪文は一度覚えたら忘れないでほしい。
そのせいで攻撃呪文なんか、終盤ではステータスが頼りない魔法使いしか覚えないし使えないから、存在意義が問われています。
スキルポイントの使い道に「常時○○+10」といった、どんな職業に就いても有効なステータスアップ項目が登場しました。
けど、なんか歓迎し切れないなぁ。極めれば「常時身の守り+60」「常時最大HP+80」なんてものもあり、そんな手段で強くなりたくない。でも取らなきゃ損。ってところで揺れますね。
それと、クエストもイヤかも。まぁ転職関連以外は無視してもそう影響のないイベントですが、少しでも高いクリア率を目指したいと思うのが人情じゃないかい。
クリア後はお馴染みの隠しボスの他、クエストと宝の地図というダンジョンがメインになります。こっちも相当なボリュームがありそうですが、ストーリーが無い、ただクリアするだけのイベントなのでやる気が出ません。
ダンジョンでは予め地図が表示され、大した仕掛けもない。という不満をちょいちょい聞きますね。まぁ確かに味気ないです。
地図があろうが無かろうが、宝探しにあちこち回るのであんまり関係ないけど、多少の仕掛けは欲しかった気はしますね。
あればあったで「何これどうしろって言うのよ」とイライラさせられる場面もありますが、無いとそれはそれで寂しいらしい。
宝箱が2種類登場したのは好印象でした。
赤いのと青いのがあり、赤は中身が固定で1度取ったらお終い、青はランダムでロードする度に復活します。
レベル上げの為にクリア済みのダンジョンなんかにお邪魔すると、青いの取る楽しみができましたよ。
歴史ある小さなメダルは簡単じゃないですが無限に集まります。
景品は集めると必ずもらえるタイプと、メダルと交換で景品を選べるタイプと2種類。これも悪くない。
そのせいか、固定で手に入るメダルの数が少ない気がするけど。
それから、カジノ消滅。
過去作品ではいい武器や装備品がここでしか手に入らないというので通ってましたが、無いなら無いで困りません。
これは個人的には別にいいよって感じ。
錬金は面倒になりましたね。
素材専用のアイテムがぐんと増えて集めるのに一苦労です。やり込み向けかな。
意外につまんなかったのが、しゃべらない仲間たち。
しばらくやってると仲間がひどく淡泊に思えてきました。こんなに寂しい旅になるとは。
こんなんなら、エディットキャラは主人公だけでよかったかも。マルチプレイのせいか。
これまでも使命感が問われるストーリー展開はありましたが、Ⅸも例に漏れず「いや、そこは一致団結してやろうよ」と言いたい場面で主人公1人(とその仲間)に全部背負わされちゃったり、もう少し上手くやれないものかな。
天使は格上の天使に逆らっちゃいけない掟、というだけで手も足も出せずに敗戦になったり、ちょっと納得できません。「もういいからこんなヤツやっちまおうぜ」となってもおかしくない流れじゃないか。掟と言うより呪縛に近い力でも働いてるのかな。でも相手が相手だし。そこは潰しとこうぜ。
序盤のショートストーリーはいいと思うんですけど、肝心のメインストーリーが薄かったかな。
強烈に印象を残した敵キャラも思い当たりませんし。ストーリーはおまけで、クリア後から本番って感じです。
全体的に作業感が大きい為か、アタシのハマり度はあまり高くありませんでした。
アタシが期待するキャラやストーリーより、マルチプレイを意識した自由なカスタマイズ性に力を入れているようで、求めるものと違っちゃったかな、という印象。
大きな変化を加えた新しいドラクエと言ったところのⅨでしたが、従来の1人で楽しむスタイルで臨むとやや薄いという感想は否めません。
アタシはゲーム好きな人間でも、ドラクエファンというわけでもないですが、そういった人が実際にプレイするずっと前から期待と落胆を繰り返し、いざやってみたらこれかいと反感を持つ気持ちは解らないでもない内容ではあったかもしれませんね。
都合よくDS持ってるし、試しにやってみるか、くらいの軽い態度で触れていたら、そう悪い感想にはならないのではと思います。