忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66

先日、人生3度目の沖縄本島に行って参りました。
またかよ、なんて人から言われるまでもなく、我ながら思ってますが、段々とその感覚も麻痺してきましたよ。もう住んじゃいたいくらいです。

今回は概ね天気に恵まれて助かりました。
数日ずれてたら梅雨に入ってたかもしれない時期だったので、かなりラッキー。
その代わり、なかなか太陽光がヤバくてちょっと歩こうものなら、瞬く間に体力を消耗して機動力を殺がれました。やっぱ住むのは厳しいかもしれない。

ビーチに行けばちらほらと海水浴を楽しむ人の姿も見られ、あまりの空と海の美しい青さに、またしても水着不携帯で訪れてしまったことをちょっと後悔。
本島でも北部に近付くにつれ、綺麗な海が見られます。島の中央辺りはリゾートホテルが立ち並び、海の透明度も申し分ないので、海水浴目当てなら是非とも目指したい。
夏に行きたいねぇ。でも多分ムリ。


3度目でもまだまだ行き損ねていた必見スポットは多く、この度は最北端である辺戸岬や万座毛などに加え、焼き物を土産に所望されたために読谷やちむんの里にも行ってみました。

沖縄は工芸技術が高く、ガラスや織物、染物、漆器など実に多彩です。
陶器に至っては、それを専門に扱うお店が建ち並ぶ通りが那覇市内にあり、これこそが沖縄陶器発展の地でもあります。

沖縄の陶器を語るのに、金城次郎を忘れてはなりません。
なんせ陶器を専門に扱うお店に出向けば、幾度となく目にする名前です。加えて、琉球陶器をもって国の重要無形文化財保持者という肩書き。俗に言う人間国宝です。
この分野への関心が低くて、知識も何もありませんでしたが、この人の御名前はすぐに覚えました。

氏は元々那覇市の中心地にある壺屋(前述の発展の地)に窯を構えていたようですが、那覇市そのものが発展を遂げると共に人も増え、住民から「ちょっとマジ煙いんだけど」と問題が起こるようになり、那覇から離れ読谷に移住します。
当時から名工と評判だった氏のもとには、続々の他の陶芸家が集まり、いつしか『やちむん(沖縄の言葉で焼き物の意)の里』と呼ばれ、現在でも多くの陶工が窯を構えているのです。

壺屋は専門店通りという方が適当な表現である気がしますけど、読谷は工房とギャラリーがあり、陶工たちがその技を高めている様子が窺えます。
里には次郎氏の弟子であると同時に家族でもある金城一門の工房もありまして、その作品を見たり買ったり、もしかしたら実際に作っているところも見せてくれるかもしれません。(未確認)

人間国宝の作品には流石に手が出せなかったので、氏のお孫さんである吉彦氏の作品をお土産として購入させて頂きました。
最初こそ作品そのものより値札に目を奪われていましたが、こういう器にお酒を入れて飲んだら美味そうだとか、家に飾ったら画になりそうだとか想像できる程度には、興味を持ってギャラリーを回れたよ。


石垣島に続いて、こちらでも石垣牛を堪能。
相変わらず美味しい。脂があっさりしているので、こってり肉が苦手な方に是非ともおススメしたいです。
ただ値段は高め。同じ沖縄でも本島では供給が間に合わず、取り扱っているお店も多いとは言えません。

お店で食べると大差はありません(どっちも高い)けど、市場などで買うとその差は歴然。質を落とした同じ量でも、石垣の倍近い金額を請求されてしまいました。
アグー(沖縄県産豚)も買おうと目論んでたのですが、ここは断念せざるを得ません。くそう。


ちなみに、写真の左側に薄っすら写っているのが、泣く子も見とれるザ・ブセナテラス。
今、沖縄で1番泊まりたいホテルです。・・・いつのことになるやら。

PR

写真をご覧下さいませ。平久保埼でございます。
ご覧の通り、石垣島最北端です。たいへん見晴らしのいいところで、石垣島が誇る絶景スポットの中でも屈指のポイント。

なのでしょうが、生憎この日は元々よくなかった天気が更に悪くなり、雲は厚くなる一方、雨に降られないだけマシとも思える天気だったため、その絶景具合をお伝えするには厳しい写真になっております。(ちなみにこの数時間後にかなり強めの雨に降られました。最終日でよかった)
肉眼ではもう何割かは綺麗に映ったんですが、潔く諦めて最北端だけ強調することにしました。

石垣は南部が賑わっていますのです。繁華街も南。空港も南。港も南。
それに引き替え、この北部はとっても静かで、はっきり言うと何もありません。
ぽつぽつとこういった絶景スポットはあるのですが、人がわんさか集まる場所はほぼ皆無です。

そんな中で、お店に向かってカメラを構える観光客らしき人たちが固まっているのが目に映りました。
この周辺では珍しい光景です。写真好きなら路肩に車を停めて、バシャバシャとやりたくなる美しい景色の宝庫なんですけど。

で、何かと思ったら島田紳助氏の喫茶店がここにあったんですね。島内の何処かにあるとだけ聞いてたんですが、こんな物静かな場所で開いているとは。
空港から車で1時間弱ってところでしょうか。平久保埼へ向かう道にございます。平久保埼かこの店目当てでなければ、観光客は通らないような立地です。仮に通っても知らないと通り過ぎちゃいそうですね。

立ち寄ってみなかったのでお味の程は分かりませんが、メニューの数は少なめで料金設定はやや高め。メインは石垣(石焼)ビビンバのようです。
どーでもいい話ですけど、アタクシは石焼ビビンバってのが苦手で、ビビンバが食べたい時は石焼きでない方を選んでおります。ユッケ乗ってたら文句なし。

ちなみに、写真の左側に映り込んでいるのが平久保埼灯台です。
ここで何やらお仕事をされている方々がどうしてもフレームに入ってしまうので、灯台は脇役に持っていくことにしました。


さて、一通りやってみましたDQⅦ。
やっぱり長かったDQⅦ。ディスク1だけで終わっても良かったんじゃないか。
これだけのボリュームにするなら、相応のアイデアが必須だったにも関わらず、通して見てみれば、過ぎたるは及ばざるが如しとしか映らない完成度でした。はっきり言ってしまえば、下手くそ。

思い返してみようにも、長過ぎてよく思い出せないのが本当のところです。
アタシの中のドラクエ史上最大にして、初のイライラ感を与えてくれた作品であることが真っ先に思い出されるくらい。
エンディングを迎えても、達成感より脱力感の方が大きかった気がします。実はまだ神様への挑戦が残ってるんですが、もうどうでもよくなってしまいました。

キャラの見た目に好感が持てなかったので、今回はしつこいくらいに仲間たちへ話し掛けてみたら、マリベルの返しはけっこう楽しく付き合えました。
最も気に入らないポイントであるキャラへの不服の中にあって、これが唯一の救いかもしれません。

結局好奇心から始めた冒険が、魔王と戦うまでに至ってしまい、彼らが目指したものがよく解りませんでした。
ただの旅人(むしろ迷子?)でしかないのに、誰からのどんなお願いもあっさり引き受けてしまい、お人好しもここまでくると呆れます。

ただ今回は2度「NO」と言える場面があって、内1つは回答によって町が生きるか滅ぶかの結末が用意されていた点は注目してみました。
数あるショートストーリーの中で、アタシが最も印象深かったのはこれですね。
次点で最初の話と、主人公が到着した頃には既に時遅しの話。後に移民の町ができる町のお話ね。

他は印象薄いかなぁ…。
あ、機械兵に支配された国の話は楽しかったですよ。やり尽くされたテーマだけど、アタシの趣味に合ってるのですね。

あと、たまに入るムービーは、要らないと思います。
それだけ見てると、これ何のゲームだっけと忘れるほどの内容でした。

音楽面でも今一つ。
Ⅷのラスボス戦みたいに、油断していたBGMにやられるってことも今回は全くでした。
バトル曲の導入部分と画面の移り変わりは良かったのに。なんかⅦのバトル曲は、モンスターと戯れてるイメージじゃないですか。あんまり緊迫した感じじゃないよね。

ちなみに1番好きなバトル曲はⅣです。親しみがあるのはやっぱりⅤで、「戦闘」らしさが出てるのはⅢかな。
だけど、オーケストラ版のⅧを初めて聴いた時、全然好みじゃないはずなのに、何故かこの曲だけ鳥肌が立ったのは内緒。(でも他のと比べてやけに音質悪いね)

Ⅶは呪文やスキルの習得が職業に大きく左右され、ボス戦を前にしてもキアリーすら誰も覚えていない事態は、他じゃなかなかないよなぁ、と袋から毒消し草を探す度に違和感を覚えました。
ベホマラーを覚える前に、賢者の石を手に入れてたのもなんか間抜けな感じ。

困ったのは、ザオリクやフバーハが中盤を過ぎても無かったこと。ボス戦では痛かったです。(プレイヤーの作戦ミスとも言えるけど)
眠ったら起こせないし、倒れたらそのままの戦闘もよくありました。
終盤初期辺りまで、攻撃力と回復力だけでゴリ押しです。あれでよく勝ってこられたもんだと思います。

欲しい呪文やスキルが単純にレベルを上げるだけでは覚えられず、不十分な態勢のまま厄介な敵を相手にすると、瞬く間に壊滅の危機に瀕する場面が多かったです。
敵が手強いと感じたのはこれが大きい気がします。

そのくせ無駄にスキルが多く、呪文は回復系と補助系の一部が活躍するのみで、攻撃呪文など無くてもいいとさえ思えてきます。
呪文と同様の効果を得られるスキルがMP0で発動できますもんね。呪文の価値が疑われますよ。

ってな感じで、あまりいい印象のないⅦでしたね。
もし、初めて手に取ったドラクエがⅦだったら、他のシリーズに手が伸びていたかどうか、少々怪しいところです。

こうして見ると、Ⅷってかなり優等生なんじゃないかと思えてきます。
割と基本に忠実と言うか、今までのいいとこ取りと言うか。それに、当たり前のように感じてましたけど、Ⅶまでと比べると装備によるパラメーター変化の表示など、グッと分かり易く、親切になってます。(DSリメイク版もそうだっけ?)

グラフィックは勿論、キャラ作りや呪文・スキルのバランスもⅦより断然上手く、進化のほどが窺え知れますね。
ただ、戦闘シーンなど派手な見た目に反して、何となくストーリーを含め、全体的なイメージは地味にまとまっちゃった印象。優秀だけど面白味に欠けてしまう。そんな感覚。

なんとかⅦの褒める箇所を探そうと努力はしたつもりでしたけど、ダメなところが多過ぎてさじ投げしてしまいました。
たぶん、寸分の狂いもなく駄作と言い切れるほどじゃないんでしょうが、今まで見てきたドラクエが良かっただけに、残念な思いが強いです。
工夫が足りない。これに尽きるんじゃないかと。

プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]