忍者ブログ
ADMINWRITE
とある人生の一端
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57

・グランドパーク小樽

部屋の広さ ★★★★☆
眺め    ★★★☆☆
インテリア ★★★★☆
サービス  ★★★☆☆
設備    ★★★☆☆
立地    ★★★☆☆
個人的印象 ★★★★☆

雑感:新千歳空港から1時間。札幌から小樽へ続く高速道路を下りてすぐのとこにあるホテル。元ヒルトン小樽。
小樽市内のホテルの中では規模も格もトップクラスだと思われる。ロビーもとても綺麗。

特筆すべきは部屋と立地。このホテルの部屋は、最低ランクの部屋からとても広々していてゆったり過ごせる。
部屋の眺めは山&街側で良くも悪くもなかったが、海側ならまた印象も違ったかもしれない。

隣接するショッピングモールでは大抵の物が揃う便利さの反面、生活感爆発で旅行気分が殺がれてしまう。近所にコンビニはないので、ここの営業時間内に飲み物なんかを買い溜めしておくといい。

ガラスやオルゴール、飲食店が集まるエリアへは微妙に距離があるので、車かバスを使う方が賢明。この辺り、やや不便を感じてしまった。
折角の北海道なので飲食にこだわらずにはいられないのに、近所に相応しいお店が無いのもちょっと痛い。
車があるか無いかで、便・不便の印象がガラッと変わりそうな立地である。

残念な点として駐車料金を搾取するのがイヤ。宿泊者は無料というとこも多いのに、1泊1000円はすごく勿体ない。
そのくせ、駐車スペースが狭いし、少ない。せめて1000円分の快適さは保証してもらいたいよ。
などと思っていたら、チェックアウト時の精算で、駐車料金の請求が無かった。(ラッキー?)

近頃ホテルでルームサービスをお願いする時に、ほぼ必ずオーダーするカレーライスはメニューに無し。残念。
代わりにハンバーグをオーダー。ステーキに近い食感(牛肉100%かな?)で、あんまり好みではなかったけど、ボリューム満点で美味しかった。

全く何一つ言うことはありません100点満点です。とはかなり言い難いが、小樽の拠点地としてはまずまずの選択だと思う。やっぱり部屋が広いのがいいよ。
しかし何と言っても、駐車料金の行方が気になる。

PR

北海道に行ってきました。今回は札幌・小樽・旭川でございます。
拠点は小樽で、札幌には2つの市場、旭川は旭山動物園に行っただけで、他はゆるりとドライブしたり買い物しまくったりの滞在でしたが、十分満足です。

函館ほど飲食に満足感を得られなかったのが残念と言えばそうですかね。
市場がすごいので、食べる物は何でも美味しい函館、取り分け爆発的な感動を呼んだ毛ガニ丼の存在が大き過ぎました。札幌や小樽でどんなに好きな海産物を頂いても、この感動には及びません。

その分、元来控え目なショッピングには積極的に参加してきました。
後でカードの利用明細を合算してみたら、鼻毛が白くなるんじゃないかっていうくらいの額になるほど、色々買ってたみたいです。

多くはガラス製品とワイン。重くて持ち帰れなかったので、ペリカンさんにお手伝いしてもらいました。(明日届くよ)
目に付いたもの皆お買い上げなんて愚挙には出ていないと信じていますが、無駄遣いがなかったかと言えばうつむきざるを得ません。

RIMG0412.JPG





旭山動物園がやっぱり1番思い出深く、辿り着くまでの苦労も大きかったです。
小樽のホテルから2時間くらいでしょうか。ここまでは想定内でしたけど、動物園の駐車場までが長かった。
やっぱり祝日はすごいのね。お世辞にも都会とは言えない旭川にこんなに人が集まるなんてビックリさ。

動物園側もこの人の数にまだ対応し切れていない感じで、駐車場はあんまり広くないのです。
他に民間の有料駐車場があるけど、500円払ってでもさっさと園内に入りたくなります。その思いを断ち切って、がんばって無料駐車場に進入するや否や「満車です」の一言には泣きたくなりました。

RIMG0346.JPG





動物園自体そんなに大きなところではありませんし、誰もが興味を惹く珍しい動物がいる訳でもありませんが、改築が進められたスペースは他の動物園では見られない発想てんこ盛りで、見る人を楽しませ、たぶん動物たちにもより良い環境になってるのだと思わせます。

特にペンギン館やあざらし館は人気で、余程の覚悟か、開園と同時にダッシュでもしないと見られません。
個人的にはヒョウの檻が内側に凹んでいて(写真見て)ヒョウが人間の頭上に腰を下ろせる構造になってるとこに感銘を受けました。

RIMG0384.JPG





ヒョウの木に登る習性を尊重し、人間を見下ろせる格好になってるんですね。
工夫としてはペンギン館やあざらし館のそれよりずっとささやかだと思うのですが、そこはヒョウのお気に入りの場所になっているそうです。(そのシーンは見られなかったけど)
こういうちょっとした工夫で効果を生む発想が好ましい。

そうして造り上げたスペースに無理に動物たちを追い立てる訳でもないのがまた好感を覚えます。
そこに動物がやって来るのを来園者が楽しみにしていたとしても、あくまでも動物たちの気分次第なのね。

1つ1つの檻に目を向けてみると、他の動物園の檻の中って、こんなに賑やかだったっけかってくらい岩場や草木が所狭しと設置してあったり、少しでも動物たちにいい暮らしをと考える動物園の工夫と愛情が窺え知れます。

RIMG0407.JPG





晴れてちょっと暑い日だったので、動物たちもお休みムードでしたが、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ちょくちょく改築してパワーアップしてるみたいなので、何度行っても新しい楽しみがある動物園かもしれません。


イオンカードを使い始めて早10ヶ月。
1年間で100万円が条件のイオンゴールド目指して3ヵ月目であっさり達成。
4ヵ月目には目出度く金ピカになって、これまでカードで支払った合計額は300万円を軽く超えてしまいました。(大半は叔母の立て替え分だと思いたい)

ゴールドという目標に達した今、楽しみはポイントのみです。(その他特典があるっちゃああるが)
300万も使えばポイントもさぞ貯まっているだろうと期待は高まらざるを得ないのですが、これがなんと全然大したことがありません。

今月分がそろそろ加算されるはずですけど、その分は除いて約1万6千Pそこそこ。
1ポイント1円計算でOKだと思います。イオン商品券がそう計算して交換できますから。
にしても、だいぶ貧弱な数字に思えて仕方ありません。

現金で支払っていれば、1円ももらえないところとは言え、300万で1万6千Pは悲し過ぎる。流石ポイント還元率最低クラスのカードだわ。
実はずいぶん前に5千P使って、現在1万1千Pそこそこです。

さてこのポイントどうしよう、とイオン系列店でしか使えない商品券に換えてしまうのも面白くないので、交換商品が載ったカタログをパラパラと覗いてみるも、どれもこれもどうにも微妙。

ラインナップは、雑貨から、家電から、家具から、肉や海産物から、お菓子から、温泉・レストランの招待券から、エステティック招待券から、映画鑑賞券から、なかなか豊富なんですけど、どれもこれもどうにも微妙。

と言うか、本気でいいなぁと思う物は数万ポイント要求されて、それなら自分で金出した方が話が早いってところなのです。
ここは無理のないポイント数で、自分で買う程じゃないけど、くれるものなら欲しいって物を選ぶべきだと思うのですが、そういう条件に合致する賞品がてんで見付かりません。

敢えて言えば、ビーフセレクションと名付けられたグループに掲載されている、松坂牛サーロインステーキ450g(2万P)や、黒毛和牛肩ロースすき焼用700g(1万P)辺りか。
でも肉って自分の目で見て、品質を確認・納得の上で手に入れたいって思いません?例えポイント交換とは言えさ。

要求されるポイント数も残りポイントほとんど持っていかれるか、もう1万P近く貯める必要がある数字だし、これまでの苦労を思うともっとお得感が欲しい。
などと欲が出てしまいます。

ちなみに既に使ってしまった5千Pは、ポイント獲得に大きく貢献してくれた叔母が所望したハム詰め合わせをお願いしました。ちょっと試食したけど、これはこれで美味しかったよ。
似たようなところで、炭火焼ソーセージセット(3千P)が気になるけど、取り敢えず保留。

やっぱりひと時の至福で終わってしまう食べ物より、長く使える物が欲しい。気がする。
雑貨・家電。これです。1番種類が豊富なのもこれらのジャンル。きっと何かあるはずだ。

そんな調子で探して辿り着いたのが、愚かしいことにボールペンです。
何が愚かと言えばこのボールペン、世界で初めて万年筆を作ったフランスのメーカー・Watermanのペンで4千5百Pも要求しなさる。

安物ならワンコインで手に入るボールペンという道具に、4千5百円相当のポイントを消費してしまう贅沢ぶり。
どんなに興味が失せても、使う場面は山程あるので、決して邪魔になることはない必需具合。
実際に買えばもっと安い価格で売ってそうだけど、ボールペンにそんなお金出したくないので、ポイントで手に入れてしまうお得感。

こ・・・これだ!と思ってしまったアタシはどうかしてるのかもしれません。
実際、本当にこれでいいのかとそれなりに悩んでみましたが、他にこれといって目ぼしい物も無いし、これ以上貯め続けて目指したいと思う物も見当たらない。
取り敢えず、これでいーや。

まだ7千P以上残るし、そのボールペンが届いた時の気分に応じて、ポイント使用の方向性も決まることでしょう。
小物狙いなかなかいいぞとか、一時でも至福が約束されている食べ物が1番とか、やっぱり商品券が無難よねとか。

そう言えば、イオンゴールドに替わった年のお中元に、ちゃんとした生地のタオルセットが届いたって話を聞いて、こっそり楽しみにしてたのですけど、今年の夏はそれらしい物は届きませんでしたね。
もうやってないのかな。残念。


写真はハウステンボスのホテルヨーロッパ(左側)と迎賓館(正面奥)。
迎賓館はかなり大きいのに8室しか設けられていないVIP用のホテルです。過去にはオランダ女王や天皇・皇后などVIPな方々が宿泊したそうな。

プロフィール
HN:
よこ
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
バーコード
写真

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 誰がために裏金は減る ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]